スキーシーズンの週末となると、高い頻度でスキーに行っている私ですが、
全てブログに書いていると、それだけでブログが埋まってしまうよなーと、
最近スキーネタは適度に間引いてエントリしているんですよね。
というわけで、当初は書くつもりはなかったんですが、
先週末・・・つまり2日前まで草津温泉に行っておりまして。
雪は多くはありませんでしたが、天候は最高だったので、
朝イチに山頂まで行ってパノラマで写真を撮ってきたんですわ。
週明けから何事もなかったかのように通常業務に復帰したわけですが・・・
草津白根山が噴火、雪崩...2人重体で10人負傷 [yomiuri.co.jp]
> 気象庁は23日、群馬県西部にある草津白根山の本白根山(標高2171メートル)が
> 同日午前9時59分頃、噴火したと発表した。
> 同庁は草津白根山を「噴火警戒レベル3(入山規制)」に引き上げるとともに
> 「さらなる噴火の可能性がある。噴石に注意し、絶対に山に近付かないでほしい」と
> 警戒を呼びかけている。
草津白根山噴火、噴石飛散1人死亡・11人負傷 [toyokeizai.net]
> 23日午前9時59分頃、群馬県西部にある草津白根山の「本白根(もとしらね)山(さん)
> (標高2171メートル)」が噴火した。
> 気象庁によると、噴火したのは本白根山の山頂近くにある「鏡池」付近で、
> 振幅の大きな火山性微動が午前9時59分頃から約8分間継続した。
今回の噴火地点は「鏡池」付近とありますが、先に挙げたパノラマ写真でいうと、
右奥に映っている木立の先500メートル程度の地点。
そこから噴出した噴石が写真中央に映っているロープウェー山頂駅や、
その路線を直撃したということになるかと思います。
毎度のことながら絶妙の間合いで回避出来たと言うことになるわけですが、
言葉が見つからないといいますか、言葉を飲むと言いますか。
色々と考えることの多い一日となりました。
何事もない一日を過ごせたことに感謝を忘れず、
毎日を大切にしていきたいものでございます。
フィヨルドを見るため、テ・アナウから山道をさらに進むこと2時間。
南島最果ての地といってもいいくらいとんでもない山奥にある
フィヨルド観光の拠点ミルフォード・サウンドまでやって来ました。
道路はここで終わりなので、遊覧船に乗り換えてフィヨルド観光へ。
ミルフォード・サウンドは年間降水量8000mmというとんでもなく
晴天率の悪い土地ということを事前調査の段階で察知していたため、
天候は望めないけど、撮れ高ゼロは免れねばと予備日を1日設定。
雨具も準備して臨んだのですが、1日目にしてまさかの快晴。
若干肩透かしを食らった感も否めませんが、
当初計画していた以上に素晴らしい天気の写真を収められ、
大変お買い得感の高い1日にすることができました。
これだけとれれば大変満足。もうニュージーランドを後にしても、
良いくらいの気分すらして来ますが、明日以降もまだまだ
ツアーは続きますので、しばらくお付き合いくださいませ。