15泊17日の私史上最長の休暇も終わりの時を告げ、大変残念ながら帰国便は定刻にバンコクを発ち、少し早めに羽田空港に到着しております。
ラウンジで完璧に仕上げてきた状態で搭乗しているわけですが、やっぱり食事や飲み物をお勧めされたらお断りするわけにはいかないので、キッチリいただいておりますのでご安心ください。
というハナシはさておき、復路便は往路便のプレミアムエコノミーから変わり、通常のエコノミーに。復路便は安い運賃クラスが空いていたためプレエコと差額が大きくて躊躇しちゃったんですよね。通常のエコノミーといってもJAL様は、3-3-3の9アブレストがB787系で昨今一般的となっているのに逆行し、2-4-2の8アブレストという少し横幅に余裕のある仕様を推しています。そう、肩幅が広くて毎度窮屈な思いをするため、最近はすっかりB787を敬遠するようになっていたという一部の客層(特に私)に突き刺ささる仕様というわけ。
コロナ明けで航空運賃が高止まりしており、あのAirAsiaですらバンコク往復10万円を越えるような有様であったので、JALの運賃がむしろ安く感じられるという不思議な状況に。これぐらいの金額差で色々と不快な思いをせずに旅行をできるんだったら全然オトクじゃん!って、よからぬ思想が芽生えてきたりしているわけですが、これが正常化していくのを喜ぶべきか悲しむべきか、なんだか複雑な心境になっております。ゼイタクは敵とはこの事でしょうか。